ブロッコリーの後作に植える野菜を考える。1月にまける野菜の種は?

ブロッコリーの後作は何が良いのか?考えてみました。

1月に捲くことができる野菜の種を品種別にまとめました

サカタのタネのHPを参考にそれぞれの種の特徴を一覧表にまとめました。輪作等を行う為には科を知りたいですし、品種名からだけではどんな特徴があるのか?が読み取れない為、一つずつ商品をクリックして中身を確認しなければならないのですが、それを一覧化しました

私も育てたことはないのですが、まとめた結果、この種にチャレンジしてみたいと思うものをピックアップしてみました。

味美菜(あじみな) アブラナ科

チンゲンサイの優れた性質を取り入れたサカタのタネのオリジナル品種。チンゲンサイ形の葉と葉軸をもったコマツナタイプの新しいツケナです。柔らかさも甘みも別格!とHPに記載があり、チャレンジしてみたい品種です。チンゲンサイ料理、小松菜料理のどちらにも使えるようです。
また、一年中育てることができるということなので、栽培も簡単そうです。

商品詳細はこちら

 

 

ツケナ(漬け菜)って何?
漬け菜(つけな)とは、アブラナ科の中でも結球しない菜っぱ類の総称。コマツナ、ナバナ、ミズナ、タアサイなど様々な品種があり、漬物をはじめ、雑煮や鍋物などにして食べられている。地方によって特産の漬物になり、特に野沢菜、広島菜、高菜を使った漬物は、日本三大漬物(日本三大漬け菜、日本三大菜漬)とされている。品種によって多少の栄養価の違いはあるものの、一般にカロテンやビタミンCなどのビタミン類やカルシウムに富む緑黄色野菜であり、冬が旬の時期とされる。原産地が地中海沿岸、中央アジア、北ヨーロッパとされるアブラナ科植物で、日本各地で冬の旬の時期に向けて作られている。春には薹(とう)が立ち、黄色い花を咲かせる。                         ※Wikipediaより

ブロッコリーの後作ならアブラナ科以外で考えねば・・

我が家のプランターもそのほとんどがブロッコリー(アブラナ科)もうすぐブロッコリーは片づけて、夏野菜までのつなぎとしての野菜を考えたい。。。
ポイントは・・・

  • アブラナ科やナス科(夏野菜はナス科が多い)以外の野菜
  • 1月~2月に種まきし、5月までには収穫を終えられるもの(栽培期間120日以内)

そんな前提条件の元、品種も含めて考えると

茎レタス ケルン(キク科)

なんといっても、私はいまだかつて食べたことがない野菜。スーパーでも見かけることはない気がします。このような野菜を食べられるのも家庭菜園のだいご味。と考えると、チャレンジしてみたい野菜です。茎の皮を厚くむいて炒め物、ゆでてサラダなどに。コリッとした食感が人気。別名「やまくらげ」。全く知らなかったので、下記、HPで調べてみましたので参考にしてください。特に食べ方の方を見ると、夢が膨らみます。ぜひ作ってみたい!今のところブロッコリーの後作候補NO1はこの茎レタス(ケルン)です。

ただ・・種のパッケージからは収穫時期が5月中旬以降となっているので、夏野菜と若干時期が被る可能性があります。とはいえ、オクラ等は夏に種がまけると思いますので、夏野菜の品種も選んで対応するなどの手間をかけてでも、作ってみたいと興味をそそられる野菜です。商品詳細はこちら

茎レタスとは、キク科アキノノゲシ属チシャ種のレタスの仲間で、茎の部分が長く個性的な形状が特徴です。薄い黄緑色をした茎は長さが20~30cm、直径は3~5cmほど。シャキシャキとした食感を感じられます。茎レタスは、中国が原産の野菜で、日本ではあまり栽培されていないため、手に入れることが難しいかもしれません。ただし、茎レタスを使った美味しい食べ方は多数あります。例えば、茎レタスの塩炒めや天ぷら、サラダなどが挙げられます。 ※HP:AI検索より
茎レタスは、主に茎の部分を食べる野菜。茎の部分の皮をピーラーなどで白っぽい色がなくなるまでそぐように剥き、細切りあるいは短冊切りにカットするのが一般的です。少しアクがあるので、切ったあと10分くらい水にさらすとあく抜きできます。茎レタスは、炒め物の具として良く使われます。独特の食感が、炒め物のアクセントとして喜ばれています。また茎レタスは、肉類との相性が良いため、肉料理に加えられる使い方もあります。牛・豚・鶏・羊など種類を問わずとっても合うようで、中国では「肉料理の相棒」と呼ばれています。茎レタスを炊き込みご飯の具として利用する食べ方もあります。また、茎レタスは、漬物としての使い方もあります。日本で古くから食べられている山クラゲは、漬物としての使い方の一つです。中国でも「にんにく醤油漬け」などで食べられており、変わった漬け方で「茎レタスの変わり漬け」を楽しんでみるのも良いでしょう。
※HP:AI検索より

人参 金港四寸(セリ科)

肥大力が抜群で種まきから90日程度で収穫可能。色、形、そろいがよく、春から初秋までにまける家庭菜園向きのニンジン。やや短根で長さが12~15cmで尻のまとまりがよく、肉付きのよい肥大力に優れた、作りやすい早生種。アブラナ科でもなく、夏野菜に向けての連作のリスクもなさそうなので、この閑散期は人参が良いかなと思います。

商品詳細はこちら

 

 

ほうれん草 アトラス (ヒユ科)

濃い緑色の厚みのある葉で、全国で栽培されている品種です。草勢が強いので株張りがよく、耐暑性にも優れています。粘土質の土でも育ちます。栽培期間は明記されていませんが、冬捲きですので最大でも60日あれば収穫できるものと思います。ほうれん草はたくさんの種類がありますが、1月に種まきできるとされている種類はアトラス、クロノス、オシリスなどなど。いずれも作りやすそうですが、中でもアトラスが汎用性もあり、作りやすそうに感じています。

商品詳細はこちら

 

つるありエンドウ スナック (マメ科)

スナックエンドウも春に収穫を終えることができる野菜です。私は11月頃に種まきをしてプランターに植えつけました。1月では少し遅いのかなと思いますが、サカタHPでは1月に種まきできる野菜(暖地)としてリストアップされているので、まだまだ間に合うのではないか?と思われます。スナップエンドウは冬の寒さにあたると花芽をつける野菜ということなので、冬の間に種まきをして育てるのが良いと思います。サカタのHPによるとこの品種は強い甘みが特長。グリーンピースのように太ったマメは柔らかく、みずみずしく、莢はサクサクとした食感とのこと。

商品詳細はこちら

リーフレタス リーフレタスレッド (キク科)

こちらも今、種を捲けば、5月までには収穫できそうです。サカタHPによると、キングクラウンという結球タイプのレタスも1月に種まき可能となっていますが、プランターで作るのであれば、リーフレタスか、サニーレタスが作りやすいと思います。どちらも外葉から順番に収穫していけば、長く栽培を楽しむことが可能です。葉縁が赤褐色をおびて縮れます。作りやすく家庭菜園に向きます。寒さに当たると赤褐色が濃くなり、苦味のない、やわらかくておいしいレタスになります。

 

サニーレタスとリーフレタスの違いは、サニーレタスはリーフレタスの一種であり、葉先が赤紫色になること、リーフレタスはサニーレタスとグリーンレタスなどの総称であり、葉が外側にカールして開くことです。サニーレタスは苦みがなく、生で食べるのに適していますリーフレタスは結球レタスとは異なる品種です。 ※HP:AI検索より

サニーレタス 四季紅 (キク科)

サニーレタスは2種紹介されて四季紅、レッドウェーブどちらもよさそうです。レッドウェーブの方は暑さに強い品種ということなので、今の時期から育てるのであれば、その必要もないかなと思い、四季紅をセレクトしています。四季紅の特徴は株張りがよく作りやすい品種。葉色が濃く鮮やかなツヤがあり葉肉が厚く、苦みは少なく甘みが強く葉のボリュームがるとのことです。外葉から収穫すれば長く収穫を楽しめます。4月中旬くらいまで育て、その後は夏野菜にというスケジュールが組めそうです。サニーレタスの方が苦みが少ないという情報もありますので、こちらの方が食べやすいのかもしれません。

1月に種捲きできる野菜(暖地)を一覧にまとめました

サカタHPを参照し、一覧にまとめました。輪作の候補を選ぶ際にお役立ていただけたらと思います。

植物 品種 アピールポイント 収穫目安 発芽地温 備考 株間 特徴等
アスパラガス ウェルカム 一代交配で味と育てやすさで絶大な人気 ユリ科 25~30℃ 40cm 早生、多収で病気に強い一代交配種。育てやすい品種
アスパラガス パープルウェルカム 鮮やかな紫色で甘みたっぷり ユリ科 25~30℃ 40cm 珍しい紫色のアスパラガス。丈夫で育てやすい品種です。
大玉トマト 麗月 サカタ交配 食味抜群のとまとがたくさん採れる ナス科 20~30℃ 約210g 50cm 病気に強く収穫した果実の日持ちもよい品種。裂果もすくない。
キャベツ アーリーボール サカタ交配 極早生 ズバリ生食の一押し 定植後60~63日で収穫 アブラナ科 15~30℃ 極早生種
茎レタス ケルン コリっとした食感を炒め物や漬物で キク科 15~20℃ 30cm 茎の皮を厚くむいて炒め物、ゆでてサラダなどに。別名「やまくらげ」
こかぶ あやめ雪(R) サカタ交配 美しい彩と食味の良さがおススメポイント アブラナ科 20~25℃ 15cm 球のそろいが良く、裂根、変形が少なく、す入りも遅く作りやすい品種
こかぶ たかね サカタ交配 暑さに強く、太りが早い極早生種 アブラナ科 20~25℃ 15cm 金町系こかぶ。夏捲きに適し、暑さに強っく、す入りや裂根が少ない。
こかぶ みふね サカタ交配 冬の栽培もできる! アブラナ科 20~25℃ 15cm 肉質は柔らかく、食味が良く、葉色は濃い
小松菜 はまつづき サカタ交配 寒い冬でもしっかり育つ 種まき後20~30日(夏)40~50日(秋) アブラナ科 20~30℃ とう立ちが遅く、低温伸長性に優れ厳寒期でも栽培が可能
小松菜 きよすみ サカタ交配 病気に強くしなやかで食味が良い 種まき後、高温期22~30日、低温期40~60日 アブラナ科 20~30℃
小松菜 小松菜 家庭菜園にぴったり アブラナ科 20~30℃ 暑さ、寒さに強く、ほぼ一年中作れる手軽な野菜。
小松菜 わかみ サカタ交配 病気に強く早く育つ 種まき後22~30日(夏)、40~50日(秋) アブラナ科 20~30℃ 生育旺盛な早生種
サニーレタス 四季紅 ツヤツヤふわふわボリューム満点 キク科 15~20℃ 25cm 株張がよく作りやすい品種。葉肉が厚く、苦みは少なく、甘みが強い
サニーレタス レッドウエーブ 病気、暑さにめっぽう強い 種まき後60日 キク科 15~20℃ 25cm 生育旺盛で作りやすい品種。赤い葉が美しいので料理のアクセントに
サラダシュンギク きくまろ まろやかな味わいをぜひ生で キク科 20℃前後 20cm かぶごと収穫する中葉サラダシュンギク。香りがきつくなく、まろやかな味わい
そらまめ 駒栄 秋捲きも春捲きも!背丈が低めだから倒れにくい マメ科 20℃前後 50cm 春捲きもできる貴重な品種。草丈は低めで分枝が少なく莢は長めで3粒が中心
大根 つくし春 一代交配。味が詰まった小ぶりサイズ 種まき後60~90日(春捲き)、80~120日(冬捲き) アブラナ科 25℃前後 根長22~28cm 25cm 肉質が緻密で味が良い春どり短根青首総太り大根。低温感応性が鈍くとう立ちが遅い品種
大根 天宝 サカタ交配 とう立ちが極めて遅い春大根の決定版 種まき後60~90日(春捲き)、85~130日(冬捲き) アブラナ科 25℃前後 根長37cm 25cm 低温期のす入りが遅いので家庭菜園にもおすすめ。鮮やかな青首で肌はツヤツヤ。
大根 強力春大根 サカタ交配 病気に強く作りやすい。とう立が極めて遅い 種まき後65~90日 アブラナ科 25℃前後 根長38~40cm 25cm 葉は緑色でコンパクト。根は温度による影響を受けにくく、とても作りやすい品種
中国野菜 タァツァイ 油との相性抜群 アブラナ科 20~25℃ 寒さにあたると甘みとうま味がアップする。育てやすい品種
ツケナ 味美菜 サカタ交配 くせがなく、うまさ絶品 アブラナ科 25~30℃ 15~25cm 5cm チンゲンサイの優れた性質を取り入れた新しい野菜。柔らかさも甘みも別格
ツケナ はまみなとべかな サカタ交配 和え物やおひたしに 種まき後、高温期20日、低温期40日 アブラナ科 20~30℃ 8cm 生育旺盛で作りやすい品種、やわらかくて病みつきになるおいしさ
つるありエンドウ あずみ野30日絹葵PMR うどん粉病に強い、生育旺盛 マメ科 20℃前後 草丈140cm 30cm 冷涼地の方にもおすすめの極早生種。うどんこ病に強く生育旺盛
つるありエンドウ スナック はじける食感と強い甘み。とれたては格別 マメ科 20℃前後 30cm 強い甘みが特徴。作りやすくたくさん採れる
つるありエンドウ スナック753 寒さに強い!風味の良い大莢が取れる! マメ科 20℃前後 30cm 莢を丸々と太らせ、さやごと食べる。莢は大きく肉厚で甘みと香りがあります。
つるなしエンドウ ホルンスナック 丈夫で作りやすく、たくさん採れる マメ科 20℃前後 15~20cm 莢は肉厚。甘みは強く独特の風味があっておいしい。寒さに強く、生育旺盛。作りやすい
つるなしエンドウ つるなしスナック2号 プランターで作れてうどん粉病に強い マメ科 20℃前後 15~20cm 実を太らせて莢ごと食べる品質の良いおいしいエンドウ
人参 あまうま耐病にんじんピース サカタ交配 芯まで赤く、フルーティ 種まき後115~130日 セリ科 15~25℃ 根長18~23cm 7~8cm 人参特有の臭みが少なく、たべやすい。甘みの強いフルーティな人参
人参 ベーターリッチ(R) サカタ交配 みずみずしく甘みたっぷり。恋色で栄養分も豊富 種まき後110日 セリ科 15~25℃ 根長18~20cm 5~6cm とう立ちが遅く、耐寒性に優れ周年栽培可能。
人参 金港四寸 肥大力が抜群で形が良くそろう 種まき後90~95日 セリ科 15~25℃ 根長12~15cm 10~12cm 春から初秋までにまける家庭菜園向けの人参。やや短根で長さが12~15cmの人参
人参 時なし五寸 夏捲きに適する人参 種まき後110~120日 セリ科 15~25℃ 根長15~20cm 10~12cm とう立が遅く、春捲き初夏どりに適する作りやすい品種。暑さにも強く夏捲きも可能
人参 錦洋五寸2号 サカタ交配 肌が滑らかで濃紅橙色の5寸人参 種まき後120日 セリ科 15~25℃ 根長20cm 10~12cm 根長は20cmくらいで裂根がすっくなく収穫期の幅が広く長期間畑の中で持ちます
はつか大根 カラフルファイブ サラダや浅漬けで彩をたのしもう アブラナ科 15~25℃ 2~3cm 白、紫など、一袋でもカラフルに作れます。葉が柔らかいのでそのままでも食べられます。
はつか大根 紅白 作りやすい紅白の人気種 アブラナ科 15~25℃ 2~3cm 栽培しやすく美味。過程で作って鮮やかな色合いをサラダ等で楽しんで。
はつか大根 雪小町 まるごと使えるかわいいミニサイズ アブラナ科 15~25℃ 2~3cm 透き通るように白い肌のミニサイズ。味が良く、まるごとサラダや一夜漬けに
はつか大根 サクランボ 赤くまん丸な美しいラディッシュ 種まき後20日(高温期)、40~50日(低温期) アブラナ科 15~25℃ 2~3cm サクランボを思わせるはつか大根。サラダや料理に彩を添えます
ブロッコリー 緑笛 サカタ交配 側花蕾もとれる、高品質で大人気 種まき後115日 アブラナ科 20~25℃ 400g 濃緑の花蕾は小粒で崩れが遅く粒ぞろいも抜群です
ブロッコリー 緑嶺 サカタ交配 側花蕾もよく採れておいしく育つ 種まき後105日 アブラナ科 20~25℃ 350g 40cm 種まき時期が長く栽培適応性が広いので全国的に栽培されています
ブロッコリー グランドーム サカタ交配 驚きのボリューム!食べ応え抜群で圧倒的大きさ 種まき後120日 アブラナ科 20~25℃ 400~500g 40~45cm 肥大性に優れる中晩生種。花蕾はしまりが良く、緑色の美しい豊円形に育ちます
ベビーサラダ (R)ミックス とれたてサラダが毎日楽しめる アブラナ科 20~25℃ 密植 葉物野菜を8種類そろえました。プランターで簡単に作れます。一年中つくれます。
ほうれん草 ミラージュ サカタ交配 葉葉濃い緑色でよく映える ヒユ科 15~20℃ 5~6cm 冬から春にかけて作るにはとう立ちしにくいこの品種がおススメ。暑さにも強い
ほうれん草 ソロモン サカタ交配 暑さ寒さに強く育てやすい ヒユ科 15~20℃ 5~6cm 葉面の縮みが少なく、株張のよいしっかりした株に育ちます。秋捲きには特におすすめ
ほうれん草 改良日本ほうれんそう サカタ交配 根元は鮮紅色でおいしい!昔から人気の品種 ヒユ科 15~20℃ 5~6cm 生育旺盛。葉の色の鮮やかでたくさん収穫できます
ほうれん草 アトラス サカタ交配 作りやすく全国どこでもよく育つ ヒユ科 15~20℃ 5~6cm 濃い緑色の厚みがある葉で全国で栽培されている品種。粘土質の土でも育ちます
ほうれん草 クロノス サカタ交配 雨などの湿害にも強く、作りやすい ヒユ科 15~20℃ 5~6cm べと病に強く、耐湿性が強く、水田裏作でも栽培できます。
ほうれん草 オシリス サカタ交配 寒さに極めて強く、秋冬にとても作りやすい ヒユ科 15~20℃ 5~6cm 耐湿性、耐寒性に優れ、生育旺盛な豊産種です。
レタス フリッカー 曇天や急激な日照に強い キク科 15~20℃ 400~500g 30cm 育てやすい早生種。外葉が立ち上がる性質の為、日よけの役割をし、日焼けによる白化を軽減
レタス リバーグリーン 1玉で二つのおいしさ。半結球タイプ。 種まき後60~65日 キク科 15~20℃ 400~500g 30cm 水分が多く葉が厚い。加熱しても色落ちしない。外葉は光沢があり甘み抜群。
レタス キングクラウン 大玉がきれいにそろって育つ キク科 15~20℃ 500g 30cm 丈夫で草勢が強く、冬から春どりに適する作りやすいレタス。乾燥にも多湿にも強い
リーフレタス リーフレタスグリーン 癖のない爽やかなおいしさ キク科 15~20℃ 25cm 葉は鮮やかなグリーンでちりめん状になり作りやすいので家庭菜園にピッタリ
リーフレタス リーフレタスレッド 味も爽やか、見た目もきれい キク科 15~20℃ 25cm 葉緑が赤褐色を帯びて縮れます。作りやすく、家庭菜園に向いています。
リーフレタス にしなべに 株張り旺盛で栽培容易なサニーレタス キク科 15~20℃ 27~30cm 春の上昇気温に赤色の発現が良い。葉肉厚くボリューム感がある。日持ちもよい。

まとめ

こちらの記事は専門家でもなんでもない私が、自分なりに勉強した内容をアウトプットしているものですので、内容については参考程度にとどめていただけたらと思います。また、記載内容も私が勉強している中で情報がアップデートされたら都度変更していく可能性もありますのでご承知おきください。

タイトルとURLをコピーしました